RINGS 今週の言葉
週の始まりに当税理士所員が、「今週の言葉」を決め、直筆にて 掲示発表します。
スタッフ全員が順番に担当しています。 この言葉を念頭におきつつ、日々の業務の糧とします。
ある時は、励ましに、またある時はヒントとなり、スタッフのモチベーションを高めます!
きのうと同じことをきょうは繰返すまい。どんな小さなことでもいい。どんなわずかなことでもいい。
これは、松下幸之助さんの言葉です。
どんなに小さなことでも、どんなに少しずつでも、昨日より前に進み続けることを意識して
過ごすことができたらいいと思います。
一日一日を大切にしながら、どうすればもっとうまくいくのか、どうすればもっとよくなるのか
と考え、常に先を目指してチャレンジすることで、たとえ小さな一歩だとしても日々成長し続ける
ことができると思います。
石黒 陽子
一瞬でも基本を忘れたら根本から崩れさってしまう
バスケットボールの神様マイケル・ジョーダンの言葉です。
スポーツでも仕事でも、どの世界でも基本を極めた人が世界レベルまで
到達します。
物事がうまくいかなかったり、失敗した時というのは、基本がおろそかに
なっていること、基本が身についていないことが原因となっていることが
ほとんどです。
基礎、基本を大切にして、業務に励みたいと思います。
健康には自由がある。健康はすべての自由で第一のものである。
これはスイスの哲学者アンリ・フレデリック・アミエルの言葉です。
自分の体をどう酷使するか、労わるかは本人次第ではありますが、自分の体なくしては仕事も趣味も全力では取り組めません。忙しいとついつい忘れてしまいがちですが、第一に考えるべきことだと思います。
繁忙期真っただ中ではありますが、先週の職場の教養でもありました通りこういった時期だからこそ自分の体を大切にしたいと思い今週の言葉とさせていただきました。
うしろをふり向く必要はない。あなたの前にはいくらでも道があるのだから。
うしろをふり向く必要はない。
あなたの前にはいくらでも道があるのだから。
これは中国の思想家 魯迅の言葉です。
あのときこうしていたらもっと良かったのではないかなど起こった事実、出来事に対して後悔することも中にはありますが、そのことばかりにとらわれていると前進どころか後退してしまうと思います。
1つの考えに固執せずAがダメならBを試してみるなど柔軟に物事を対処していったら成長につながると思い、今週の言葉としました。
佐川 美智子
失敗とはよりよい方法で再挑戦する素晴らしい機会である
これはアメリカの企業家ヘンリー・フォードの言葉です。
新しいことや難しいことに挑戦するためには勇気が必要です。
しかし、失敗や間違いを恐れて何もしないでいると、成長することはできません。
たとえ失敗してしまっても落ち込むだけでなく、失敗から多くのことを学び、自分の糧にして常に成長していきたいと思い、今週の言葉としました。
佐々木 公美
健康は第一の富である
これはアメリカの思想家、ラルフ・ワルド・エマーソン氏の言葉です。
何かに取り組むためには、体調が万全であることが必要です。体調が悪い時に取り組むと、ベストパフォーマンスを発揮できずに時間がかかってしまったり、良い成果をあげることはできません。しかし、健康な状態でいるとつい健康のありがたみを忘れてしまい、様々なことを理由に健康に気を遣うことを怠ったり、睡眠時間を削るなど身体を酷使し、体調を崩してから「健康に気を遣うべきだった」と後悔をしてしまいます。
事務所は現在、繁忙期の真っ只中であり今月は土曜出勤もあります。繁忙期だからこそ健康に気を遣うことを意識しなければ、体調を崩してしまい、繁忙期を乗り切ることができないと思い、今週の言葉としました。
佐々木 涼真
諦める一歩先に必ず宝がある
最後まで、成功を願い続けた人だけが成功していると思います。
全ては「人の心」が決めるからです。「私は出来る」そう考えている人が
結局はやり遂げ勝つのだと思います。今月は1年で一番の繁忙期に入りましたので
今週の言葉にしました。
我妻 美里
誰かの行いを見て真似して取る、盗む。それこそが学びの基本
何事も誰かを真似たり、教えてもらい、実際に何度も繰り返していくことで物事を覚えていきます。ただやり方を覚えるだけではなく一つ一つのプロセスにどんな意味があるのかなども考え取り組むことで本当に自分のものにできたといえると思います。やり方、考え方を今後も学び自分のものにしていきたいと思い今週の言葉としました。
佐藤 裕幸
平凡なことを完璧にやり続けることで胆力がつく
これは稲盛和夫の言葉です。自信はつけようと思ってもつくものではありません。当たり前のことを当たり前に行うことで、当たり前の基準が上がり、結果的に自信と成果に繋がると思います。
目の前にある一つ一つの業務に真摯に完璧に取り組み、自信をつけ、成果を出したいと思い今週の言葉としました。
佐藤 友弥
人生とは今日一日のことである
アメリカの思想家、デール・カーネギー氏の言葉です。過去のことを考えたり、未来のことに思いを馳せたりすることは非常に重要なことです。しかし私たちは過去に行って人生をやり直すことも、未来に移動することもできません。私たちにできる唯一のことは、今この瞬間に最善を尽くすことです。1月13日の経営指針発表会では一人一人が今年の目標を発表しました。目標達成のために今日一日、今この瞬間にできることは何かを常に考え行動したいと思い今週の言葉にしました。
武田 悠