RINGS 今週の言葉
週の始まりに当税理士所員が、「今週の言葉」を決め、直筆にて 掲示発表します。
スタッフ全員が順番に担当しています。 この言葉を念頭におきつつ、日々の業務の糧とします。
ある時は、励ましに、またある時はヒントとなり、スタッフのモチベーションを高めます!

木の長きを求むる者は必ず其の根本を固くす
物事を成し遂げるためには、基本的な部分をしっかりと固める必要があるという意味のことわざです。仕事をする上で、基礎知識を習得することや事前準備はとても大切です。基礎を疎かにせず、木のようにしっかりとした根元を持つことで日々成長していきたいと考え、今週の言葉といたしました。
佐々木 公美

結果が見えたときこそ、道に迷うものです
これはスペインの画家、フアン・グリスの言葉です。
結果や終わりが見えそうな時に油断をしてしまうと、大事なポイントを見落とし、落とし穴にはまってしまいます。
結果が見えているからといって油断せず、堅実に業務を進めていくことが最も効率的に業務を完遂させるポイントだと思います。
3月決算も残り僅かといったタイミングだからこそ、油断せず気を引き締めて業務に取り組みたいと自分を戒める意味で、今週の言葉にしました。
佐々木 涼真

明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
これは、親鸞のことばです。親鸞が9歳で出家しようとしたときに「明日にしたらどうか」という周囲に対し、明日、桜を見ようとしても
夜に嵐が来て、桜は散ってしまうかもしれないと状況が変わらないうちに実行をという意味です。「後でしよう」と思っていると出来なく
なってしまう事があるので、繁忙期に限っての事ではないですけれども常に前倒しで取り組む事を目指したく今週の言葉としました。
我妻 美里

「必要なこと」から手をつける
限られた時間の中で、効率よく時間を使うためには「優先順位」を決めることが一番大切だと思います。重要度・緊急度の高いものから順に実行していくことで効率よく仕事ができると思いましたので、今週の言葉にさせていただきました。
佐藤 裕幸

できないと決めているのは誰かというと自分自身なんです。人は決めませんから。
これは、ジャパネットたかた創業者の高田明 氏の言葉です。
誰しも夢や目標をもっていると思います。その夢や目標を達成できないという感情は人が決めつけているのではなく、自分自身が勝手に思い込んでしまっています。
自分自身の夢や目標を達成するためにも、自分自身の考えや行動を改めて、この繁忙期を乗り越えていきたいと思い今週の言葉としました。
佐藤 友弥

時間の使い方はそのままいのちの使い方になる
1日24時間という時間は誰にも平等に与えられています。自分の目指すべき方向に向けて、今何をすべきかをしっかり考えて生きていくことが充実した人生を送るための条件の一つなのではないかと思います。繁忙期で目の前の仕事に追われがちな時期にこそ、時間を浪費せずにどう使うかを考え、毎日にメリハリをつけて一分一秒を大切に過ごしていきたいと思い今週の言葉とさせていただきました。
武田 悠

人生にとって健康は目的ではない。しかし、最初の条件なのである。
これは、日本の小説家である武者小路実篤の言葉です。仕事でもプライベートでもやりたいこと、やるべきことがあると思いますが、その大前提が健康です。健康なうちは、それが当たり前で、特にありがたみを感じない人も多いと思います。
私は株や投資信託などの金融投資をしていますが、それと同じくらい教育や自己研鑽などの自己投資と自身の健康に対する投資も重要だと言われています。お金があろうが、知識や経験を持っていようが、健康でなければ活用の仕様がありません。私たちの当たり前はすべて自分が健康であるという大前提の上に成り立っています。
私自身も、普段は自分の健康について考えることは少ないですが、意識して自分の健康に投資する時間を設けていきたいと思い今週の言葉とさせていただきました。
山内 雄太

平日に議論
これは吉田松陰のことばです。
「宜しく平日に議論して、時に臨みて誤ることなかれ」この「平日」は、「平時」、「平穏」という意味です。いざというときに判断を誤らないように、重要なことはなにもないときに議論しておくべき。ということです。普段からの心構えが、いざという時の力になります。目先の必要なことだけでなく、後々のことまでも考えた行動がとれるようにしていきたいと思い、今週のことばにさせていただきました。
宇佐美 和恵

常に内省せよ、人格を磨くことを忘れるな
これは稲盛和夫さんの言葉です。
稲盛氏は「人間として正しい生き方」を心掛ける人でなくてはならないと述べられています。謙虚な気持ち、内省する心、「私」を抑制する克己心、正義を重んじる勇気、あるいは自分を磨き続ける慈悲の心、そういった生き方を己に課すことが重要だと言います。事務所でも指針にしている自利利他の精神、主体性・高い価値観に通ずる考えだと思います。決して難しいことではなく、シンプルな規範の意味を改めて考え直し遵守することが大切だと思い、今週の言葉としました。
田口 幸宏

健康は万能の宝
これは、松下幸之助の言葉です。確定申告時期は疲労がピークに達し、健康が重要であるということを再確認することができるタイミングだと思います。健康であることは、仕事に集中するための基盤です。確定申告もラストスパートです。松下幸之助の教えを念頭に、健康を宝として大切にしながら、確定申告を乗り切りたいと思い、今週の言葉としました。
立石 勇太